RE Model car Museum

1/43RE車ミニカーBLOG

'90 マツダ サバンナRX-7 GT-R ライトチューン

サバンナRX-7FC3S)後期型の
エントリーグレードがGT-Rです。

標準的な装備のGT-Xと比較すると
LSD無し、リアスポイラーレス、
スチールホイール、スチールボンネット、
内装類簡略化(ウレタン巻きステアリング等)
となって、コストダウンが図られています。

チューニング前提ではアフター品に
変えられることが多い部分を削った
いわゆる走り屋向きのグレードですね。

しかし、あのGT-Rの名を
最下位グレードにつけてしまうあたり、
スカイラインへの当てこすりを感じたのは
私だけではないはず……

マツダ サバンナRX-7 GT-R ライトチューン 1/43 ディズム製

f:id:dragonfakeleather:20160213232407j:plain

このミニカーは
そんなGT-Rのよく見かけたような
ライトチューンを再現しています。
お送りするのは模型界の狂犬の異名をとる
アオシマのミニカーブランド、ディズム。


ライトチューンのメニューは至ってシンプル。

外観で分かる部分は純正スポイラー追加と、
重いスチール製のデュアルマフラーから
片側1本出しステンレスマフラーへの交換。
そして、5本スポークアルミホイール
交換がされています。

f:id:dragonfakeleather:20160213232436j:plain

そして、この5本スポークアルミホイール
あのスカイラインGT-R(R32)のホイールを
意識しているのではないかと思っています。

というのも、FCの現役時はともかく、
私が知る90年代後半の時期には確かに
R32GT-Rのホイールを履いていたFCが
本当に多かった気がするのです。

R32GT-Rは17インチ以上を余裕で履きこなす
ポテンシャルがありましたし、
結構な数の交換された純正アルミホイール
中古で流れていたんですね。

このホイールはBBSホイール製造元の
ワシマイヤー(現BBSジャパン)の製造で
鍛造アルミ製の強度と軽さは折り紙付きでした。


FCは上級グレードでも
205/55R16タイヤと
16インチ6.5JJホイール オフセット+52.5

対してR32GT-Rは
225/50R16タイヤと
16インチ8JJホイール オフセット+30

これを交換すると絶妙なワイドさが
ツライチでバシッと決まって格好良かった。


しかしGT-Rが本家GT-Rからアルミホイール
拝借していたとはまた皮肉ですよね。
確かにFCに似合っていましたので、
それがまたなんとも……

f:id:dragonfakeleather:20160213232515j:plain

あとは見えない部分になりますが、

走り屋仕様ならばやはり機械式LSDと車高調、
トーコンキャンセラーは
きっと入れていただろうと思います。

トーコンキャンセラー?

そうなりますよね。
これとロータリーエンジンの説明は
文系の私はいつも苦労するのです……


では、気を取り直して。

FCに特に顕著なマツダFR車の独特の機構に
トーコントロールという概念があります。

具体的にはコーナリング中に
一定以上の横Gの入力をうけて
サスペンションブッシュがたわんで
後輪の旋回外輪をトーインに傾ける機能です。
当時流行の4WS的なものですね。

これによってコーナリングフォースを増して
唐突に滑り出すことがなく踏ん張りがきいて
良く曲がるという理屈ですが、
その反面滑り出しも読みづらく
加速時の縦方向のGにもブッシュが悪さをして
限界付近ではコントロールがしにくいのです。

そこでこのゴムブッシュをピロブッシュに変えて
トーコントロール機能を殺すのが、
FCの定番の足回りチューンとして
確立していたのでした。

f:id:dragonfakeleather:20160213232612j:plain

高橋涼介仕様も格好良いですが、
走り屋仕様としてのアンフィニIIIは
キャラ付けとしてはともかく現実感が希薄です。

その点このGT-R
大多数の定番チューンの背景を
想像させてくれるのが面白いミニカーなのでした。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ