RE Model car Museum

1/43RE車ミニカーBLOG

'70 マツダ RX-500 (1)

RX-500はコスモスポーツの後継車を模索する為
開発されたミッドシップレイアウトの
スーパーカー的なコンセプトカーです。

マツダ RX-500 1stカラー 1/43 スパーク製

f:id:dragonfakeleather:20160128041553j:plain

マツダ50周年を意味して、
RX-500の名前が与えられています。

冗談でRX-7RX-8……ときて
RX-78ガンダムが開発されるのはいつ?
なんてのがありますが、実はもうマツダ
とっくにその先を行くRX-500まで
開発済みだったということですね。

f:id:dragonfakeleather:20160128041600j:plain

冗談はさておき、発表初期にはRX-500は
ライトグリーンに塗られていました。

マツダではこのライトグリーンは
古くは3代目ファミリア、初代サバンナRX-7
新しいところでは3代目デミオ
比較的良く使われる色のようです。

f:id:dragonfakeleather:20160128041528j:plain

インパクトのあるリアセクションは
コーダトロンカ形状でまとめられ、
そのグラス越しにはスペアタイヤと
ファミリア・ロータリークーペの
スパ24時間参戦用レーシングエンジン、
10Aペリ(250ps)が鎮座しています。

ミドシップレイアウト実現の為には
ルーチェ・ロータリークーペの
FFレイアウト用のミッションが
流用されていて変速は4段MTでした。

f:id:dragonfakeleather:20160128041543j:plain

熱対策の為か、
ボディサイドやリアの冷却用エアダクトは
無数に設けられています。
リアからの眺めはどことなく後年の
ホンダCR-Xを彷彿とさせますね。


少し横道に逸れますがRX-500の開発前後、
マツダでは多数のロータリー車
コンセプトカーが開発されていました。

コスモスポーツ開発中に製作された
4ローター(400cc×4)エンジンの
走行実験車両のR16A。

f:id:dragonfakeleather:20160128042121j:plain

そして、RX-500と同じく、
コスモスポーツの後継を模索して
開発されたX020G。
(ちなみに開発コードだとRX-500はX810)

大排気量の2ローター(1046cc×2)で
コーヴェット等の大排気量スポーツカーを
ライバルとして想定していました。

f:id:dragonfakeleather:20160128042129j:plain

R16AとX020Gもちろん、
RX-500も量産には至らなかったのですが
その理由の一つが
量産車としては大きくなりすぎたとのこと。

とはいえ、その全幅は1720mm。
RX-7(FD)の全幅が1760mmですから、
時代を感じますが、この時代に3ナンバーは
現実的ではなかったのでしょう。

結局、量産の日の目を見たのは別のプラン、
開発コードX208ことコスモAPでした。
このクルマはまた別の機会に
ミニカーと共にご紹介したいと思います。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ