RE Model car Museum

1/43RE車ミニカーBLOG

'70 マツダ RX-500 (2)

RX-500は発表同年の1970年、
東京モーターショーにボディカラーを
グリーンからイエローに再塗装され出展。
トヨタEX-7、いすゞベレットMX1600と共に
スーパーカー的なスタイリングで
話題をさらいました。

マツダ RX-500 東京モーターショー 1/43 スパーク製

f:id:dragonfakeleather:20160128041728j:plain

ライトグリーンからイエローに
変わったことで随分とスポーツカー的な
イメージなりました。
やはり、レッドとイエローは
スポーツカーの定番色ですね。

イエローは日本では不人気なのか、
すぐにカタログ落ちしたり
そもそも設定がないことも多いですが……

f:id:dragonfakeleather:20160128041608j:plain

正面から見たスタイリングは
飛行機のキャノピーのような
ウインドウグラフィックから、
ランチアストラトスを想起させます。

ライトグリーンに塗られていたときに
貼られていたRX-500のエンブレムは
塗り替えと同時に外されたのでしょうか。

また、ライトカバーから
リトラクタブルヘッドランプのように
思われますが、実際はただのカバーで
内部までは作りこまれていません。

f:id:dragonfakeleather:20160128041616j:plain

RX-500は実走も出来るように
当時、マツダでもっともハイパワーで
実績のあったレース用エンジン10Aペリを
登載していましたが、
そのアルミホイール
展示用の間に合わせのハリボテでした。

実走時にはスチールホイールに
履きかえることを想定していましたが、
モータージャーナリストで
自動車雑誌カーグラフィック創設者の
小林彰太郎氏が展示用アルミホイール
走り出してしまった為、現場のマツダ社員が
慌てたという逸話が残っています。

f:id:dragonfakeleather:20160128041718j:plain

ドアはスーパーカーのお約束の
ガルウイングドアになります。
非日常的なコンセプトカーの
雰囲気に一役買っていますね。

こうしてみると、同時期に発表された
国産他社のコンセプトカーに比べて
非常にわかりやすい格好良さを
もっていたのではないのかと思っています。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

'70 マツダ RX-500 (1)

RX-500はコスモスポーツの後継車を模索する為
開発されたミッドシップレイアウトの
スーパーカー的なコンセプトカーです。

マツダ RX-500 1stカラー 1/43 スパーク製

f:id:dragonfakeleather:20160128041553j:plain

マツダ50周年を意味して、
RX-500の名前が与えられています。

冗談でRX-7RX-8……ときて
RX-78ガンダムが開発されるのはいつ?
なんてのがありますが、実はもうマツダ
とっくにその先を行くRX-500まで
開発済みだったということですね。

f:id:dragonfakeleather:20160128041600j:plain

冗談はさておき、発表初期にはRX-500は
ライトグリーンに塗られていました。

マツダではこのライトグリーンは
古くは3代目ファミリア、初代サバンナRX-7
新しいところでは3代目デミオ
比較的良く使われる色のようです。

f:id:dragonfakeleather:20160128041528j:plain

インパクトのあるリアセクションは
コーダトロンカ形状でまとめられ、
そのグラス越しにはスペアタイヤと
ファミリア・ロータリークーペの
スパ24時間参戦用レーシングエンジン、
10Aペリ(250ps)が鎮座しています。

ミドシップレイアウト実現の為には
ルーチェ・ロータリークーペの
FFレイアウト用のミッションが
流用されていて変速は4段MTでした。

f:id:dragonfakeleather:20160128041543j:plain

熱対策の為か、
ボディサイドやリアの冷却用エアダクトは
無数に設けられています。
リアからの眺めはどことなく後年の
ホンダCR-Xを彷彿とさせますね。


少し横道に逸れますがRX-500の開発前後、
マツダでは多数のロータリー車
コンセプトカーが開発されていました。

コスモスポーツ開発中に製作された
4ローター(400cc×4)エンジンの
走行実験車両のR16A。

f:id:dragonfakeleather:20160128042121j:plain

そして、RX-500と同じく、
コスモスポーツの後継を模索して
開発されたX020G。
(ちなみに開発コードだとRX-500はX810)

大排気量の2ローター(1046cc×2)で
コーヴェット等の大排気量スポーツカーを
ライバルとして想定していました。

f:id:dragonfakeleather:20160128042129j:plain

R16AとX020Gもちろん、
RX-500も量産には至らなかったのですが
その理由の一つが
量産車としては大きくなりすぎたとのこと。

とはいえ、その全幅は1720mm。
RX-7(FD)の全幅が1760mmですから、
時代を感じますが、この時代に3ナンバーは
現実的ではなかったのでしょう。

結局、量産の日の目を見たのは別のプラン、
開発コードX208ことコスモAPでした。
このクルマはまた別の機会に
ミニカーと共にご紹介したいと思います。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

'08 マツダ 風籟

マツダ 風籟(フーライ)は
現行の魂動デザインの一つ前のデザインテーマ、
流(ナガレ)デザインの末期に
マツダUSAから発表されたコンセプトカーです。

マツダ 風籟 リミテッドエディション 1/43 スパーク製

f:id:dragonfakeleather:20160125013741j:plain

魂動デザインが肉食動物の躍動を
モチーフにしているのに対して、
流デザインは気流や波紋などの自然を
モチーフにされています。

発表より2シーズン前にマツダ
アメリカンルマンシリーズ(ALMS P2クラス)で
採用したクラージュC65シャシーが与えられた為、
単なるモックアップではなく
プロトタイプレーシングカー風の
外見を裏切らない実走が可能でした。

f:id:dragonfakeleather:20160125013803j:plain

エンジンは
3ローターロータリーエンジンのR20Bを搭載して
環境配慮したエタノール燃料で450馬力を発揮。

発表当時は次期RX-7のデザインのヒントは
風籟にあるようなことが言われていましたが、
結局は何の音沙汰もなく、流デザインは終了し
今に至っています。


2008年の発表後、
そのデザインで注目を集めた風籟でしたが、
2013年に英自動車番組トップギア
貸出中に炎上事故という
ショッキングな出来事が発表され、
不幸にも再注目をされました。

続報では2013年に発表された事故は
なんと2008年に起こしていたことが明らかに。

ワンオフの貴重なレーシングカーが
事故で失われてしまうのはよく聞く話ですが
風籟はあまりにも短い命でした。

f:id:dragonfakeleather:20160125025224j:plain

トップギアHPより)


個人的には流デザインは
少々アクが強すぎて私は苦手なのですが
風籟は良い按配でまとまっていて大好きです。

それだけに事故で失われてしまったのは
本当に残念ですね……

f:id:dragonfakeleather:20160125013753j:plain

ミニカー自体は
実車の塗装とステッカーが再現されたものと
ミニカーオリジナル仕様として
ロードバージョン風のガンメタ塗装、
テストカー風のマットブラック塗装の3種類。

私の所持しているものは
マットブラック塗装のものになります。

f:id:dragonfakeleather:20160125013813j:plain

やはり、モーターショーに出展されていた
実車の仕様のミニカーが欲しかったのですが
人気が高く入手が出来なかったのを覚えています。

今回、BLOGに上げるにあたって
オークション等で出回っているかどうか
再度確認してみたのですが
履歴を見ても出品が少ない上にプレミア価格が
ついているようでした。

縁があれば是非、手元に置きたいモデルなのですが
当面の入手は諦めざる得ないようです。

 

 ある意味、テーマが似通っている
コンセプトカーの風籟とLM55は
ミニカーで並べるとマツダのデザインテーマの
変革が見える面白い組み合わせです。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

'15 マツダ LM55

早速ですが昨日、
久しぶりにミニカーを1台買いました。
(片付けるはずが1台増やしてしまった……)

マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモ 1/43 モデラーズ製

f:id:dragonfakeleather:20160125013825j:plain

グランツーリスモ6の企画
http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt6/vgt/
で2014年末に発表されたクルマで
名前のLM55が示すとおり、
1991年のル・マンで総合優勝をした
787B 55号車をリスペクトしてデザインされた
プロトタイプレーシングカーのようです。


当初はゲーム内だけの存在だったのですが
2015年にはモックアップも制作されて
晴れてショーカーとして実車になりました。

つい先日の東京オートサロン2016でも
展示されていたクルマですね。

f:id:dragonfakeleather:20160125013841j:plain

フェンダーエア抜きやシャークフィン等
近年のプロトタイプレーシングカーの
トレンドに則りつつも、
フロントのシグネチャーウイングと
前後フェンダー周りの抑揚が
今のマツダ車のデザインテーマである
魂動デザインを踏襲しているのが分かります。


カラーリングは
白/黒に赤のアクセントが利いたものですが
マツダのワークスカラーと言えば
白/水色のイメージでしたので新鮮です。

最近のマツダHPやディーラーの設えを見ると
黒/赤を基本にしているようですし
ブランド戦略の一環でコーポレートカラーを
変えようと計画してるのかも知れません。

f:id:dragonfakeleather:20160125013833j:plain
車体にはスカイアクティブ・テクノロジーの
ロゴが入っていますが
ゲーム内でもそのエンジンは
明らかになっていないそうです。

噂の次世代ロータリーエンジン
スカイアクティブRとの記述もありません。

ですが、エンジンは間違いなく
ロータリーエンジン、それもマルチローターを
想定しているのではと思います。

名は体を表すとして、
LM55の名でエンジンはディーゼルです、では
カッコがつきませんからね。

f:id:dragonfakeleather:20160125013849j:plain
ミニカー自体は、レジン製で
まるでミニ四駆を彷彿とさせる
未来感のあるスタイリングを良く表現しています。

フロントのエッジの造形がもう少しシャープで、
リアウイングのデカール処理が丁寧であったら
最高だったのですが、
1/43での表現ならこんなものでしょうか。

 

恐らく、今後近々に
ミニカーで次期ロータリースポーツカーの
デザインスタディ、RX-VISIONが出ると思います。

魂動デザインのショーカーとして、
レーシングカーのLM55とロードカーのRX-VISIONを
並べることが出来れば素敵だなと
今から楽しみにしています。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ